土屋企画では、既存の FileMaker システムの Amazon Web Services(AWS) への移行・構築を行うとともに、コラボレーションツールを利用したテレワーク(在宅勤務)の導入支援も行います。
当社ではお客様の業務要件に応じて詳細なAWSクラウドコンピューティング構成を提案し、AWS設定とデータベース展開等の実施いたします。
事例1:EC2/S3 を使用した FileMaker インフラの構築
事例2:WorkSpaces による高速化とセキュリティ強化によるテレワーク対応
事例3:Amazon Connect によるテレワーク対応コンタクトセンタ
事例4:FileMaker WebDirect 19 と Amazon Connect による CTI
右図は、 FileMaker Server を AWS EC2 上にインストールし、社内LANの PC にインストールした FileMaker Pro から同サーバ上のデータベースにアクセスする最も単純な構成例です。
社内LANと FileMakerServer 間の情報は SSL により暗号化され保護されます。
世代バックアップは EBS に比し低価格で利用できるに S3 を使用します。
当社では、FileMaker Server のインストール、データベースのデプロイ、SSL設定、FMSによるバックアップ設定、S3への自動バックアップ設定等、トータルな環境設定を実施致します。
クラウド化してテレワークに利用したいが、情報漏洩が心配!
EC2サーバが遅い!
このような場合は、Workspaces の利用をご検討ください。
上図は WorkSpaces により実行速度の向上や、安全なテレワーク環境を目指すAWSインフラ構築モデルです。Workspaces は FileMaker に限定されず、社内PCのデスクトップ環境を Workspaces 上に移行します。
Workspaces により、以下のメリットが得られます。
当社では、FileMaker Server のインストール、データベースのデプロイ、SSL設定、FMSによるバックアップ設定、WorkSpaces の構築、S3への自動バックアップ設定等、トータルな環境設定を実施致します。
テレワークの導入に際しては、テレワーカー(在宅勤務者)にも対応したコンタクトセンターの構築が重要となります。AWS の Amazon Connect を使用すれば、かかってきた電話をそのまま在宅勤務者や社外の担当者に繋ぐことができます。
図にCCPとあるのが Amazon が提供する PC の Chrome / FireFox 上で動作するソフトフォンです。 Amazon Connect ではこの CCP の利用が基本です。
CCP 上で顧客からの通話を受信したオペレータは、必要に応じて、社内の他のオペレータや、在宅または外出中のスタッフに電話を転送することができます。
また、コンタクトフローはブラウザ上で変更・設定ができます。
尚、Amazon Connect と FileMaker WebDirect による CIT については、以下の事例4を参照願います。